熟成した魚醤の深い味わい『旨干し』
但馬で一夜干しと言えばエテカレイ!
縁側までサクサク食べられるサイズです
隠し味は但馬漁協オリジナル魚醤『麹の魚醤』
魚醤の力でふっくらとした焼き上がりになります。
【「THE 浜レシピ」ではエテカレイを使った炊き込みご飯を紹介中】
https://www.jftajima.com/recipe/20160427140224/
【干物の美味しい召し上がり方】
干物は『冷凍』で保存してください。
冷凍の干物は解凍せずに凍ったまま焼く事をおすすめします。解凍時に水分と一緒に旨味成分が流出します。
火加減を弱めにして、じっくり焼いてください。魚を焼く前に調理器具を良く熱しておきます。干物の大きさや厚みなどにより、焼き時間は違ってきます。
お手軽Cooking
ホットプレートで蒸し焼きが
ふっくらおいしい♪
グリルで網焼き
①網にサラダ油もしくは酢を塗っておき、グリルをよく熱しておきます。
②火加減は中火以上。片面焼きグリルの場合は程よい焼き色がついたら裏返します。
③同様に焼き色がついたら、焼き上がりです。
フライパン・ホットプレートで焼く
①温めたフライパン・ホットプレートにクッキングシートをのせ、干物をのせます。
②火加減は中火。皮に焦げ目がついて、身が白くなったら裏返します。
③同様に焼き色がついたら、焼き上がりです。